帝 国 ホ テ ル


  ≪バスルーム・眺め・その他編≫

◆インペリアルフロア デラックスダブル

 インペリアルフロアの特典は…

・専任アテンダントがエレベーターホールに待機している(7:00〜22:00)
・フィットネスクラブ・プールが無料(通常フィットネス2100円、プールのみ1050円)
・夜間靴磨きサービスがある。
・無料のミネラルウォーター
・バスアメニティが資生堂アユーラ
・朝刊が通常1紙だが2紙まで無料
・1階フロントにインペリアルフロア優先カウンターがある
・リニューアルフロアも共通特典として、セキュリティドア、空気清浄機、洗い場付バスルーム

 などがあります。

 いわゆる特別フロア専用ラウンジはありません。1000室を超えるホテルだからこそ、専用ラウンジやレセプションを設置する意義はあると思うのですが。


右側がバスルームへの入り口です。左側がベッドルーム側にある曇りガラスの窓?です。
広くはないのですが、コンパクトにまとまったパウダールーム・トイレです。
普通なシンクです。小型固形石鹸とハンドタオルが3枚あります。
皮製の重厚なケースに入ったアメニティです。歯ブラシ、髭剃り、歯ブラシ、シャワーキャップ、綿棒、くし、ボディタオル、レディスアメニティキット(中身確認せず)がありました。
スツールにはタオル地のカバーが巻かれています。フェイスタオルが2枚、袋に入ったドライヤー、体重計があります。
バスローブ、籠、体重計があります。
13インチの液晶TVもあります。シンク脇にあり、バスタブにつかりながら見るのはちょっと苦しそうです。
洗い場にドアにバスタオルが2枚かけられています。楕円形の足拭きマットがあらかじめ敷かれています。
パウダールームから洗い場方向を撮影しました。
バスタブは大きめで快適でした。
インペリアルフロア特典の資生堂アユーラのシャンプー、コンディショナー、ボディクレンザーです。
自動給湯装置です。使って見ると全く便利です。
ハンドシャワーです。
レインシャワー風3連式シャワーです。水流が拡散して使いづらかったです。
椅子が置いてありました。
ラックにもバスタオルが2枚あります。計4枚あります。
トイレはウォシュレットです.

クローゼット内はこんな感じでした。タオルスリッパがあります。
ベッドルーム側からドア方向を撮影しました。
上が西側(皇居・日比谷公園側)です。私の部屋は赤丸のところで、反対の東側になります。スイート系の部屋は眺めが良いと思われる上(西)側に配置されています。
左側にホテルの壁ありあまり眺めが良い部屋ではありませんでした。アップグレードなので文句は言えません。
三井ガーデンホテル銀座が見えますね。
電通の汐留のビルですかね。
夜景はこんな感じです。
汐留方向です。
17階、インペリアルパイキングサール脇より撮影しました。日比谷公園側ですね。
同2。
朝食を取ったのは1階、パークサイドダイナーです。ここも最近リニューアルした感じがします。カジュアルなコーヒーショップですね。
アメリカンブラックファストです。3200円(位?)がインペリアルフロア特典で2800円になります。パンケーキブレックファストも選択出来ます。
可も不可もないといった感じでした。ジュースがお代わり不可?空になったグラスをそのまま持っていってしまいました。
店内の様子です。

 非日常感がないと評判が悪い?自動給湯装置ですが使ってみると全く便利です。湯温の調整や、あふれないかとバスタブをチェックする必要がなく楽チンです。完全な家庭用でもありませんので、非日常感は損なわないと思います。

 眺め的にはダブルアップグレードのためか一番悪い部類の部屋でした。これはしょうがありません。もともと眺めを期待するホテルでもないでしょう。


 総合的な感想はまるでデパートのようなホテルでした。悪い意味ではありません。常に人が絶えない、飽きないホテルでした。日比谷・有楽町にあるホテルですから遊びやショッピングの行き先にも事欠きません。
 ただ、今回はお得な料金でした。通常の料金だとちょっと考えますね。でも、周りの環境も含め又利用したいなと思ったホテルでした。

 

前のページへ(パブリックスペース・ベッドルーム)


       
                    宿泊記一覧へ

                    2008年宿泊ホテル一覧へ

                    トップページに戻る